みなさまこんにちは◎
京浜東北線与野駅から徒歩13分ほどにある、プライベートインディバサロンを営んでいる鯉渕です。
今回は、白砂糖の影響と距離の取り方についてお話しをします。
まず、白砂糖が人体に及ぼす影響について簡単に纏めます。
○血液を酸化→ビタミンB1の消費により大切なカルシウムやミネラルを大量消費
→倦怠感が出る(疲れやすい)→免疫システムが乱れて歯や骨が弱まり、加えて癌などになりやすい
○白砂糖は体を冷やす
○酸化により老化が進む
○夕方以降の白砂糖摂取は睡眠を促すホルモン、メラトニンの促しを阻害し不眠になる
→不眠により食欲が乱れて過食になり太りやすくなる、寝不足により脳を覚醒させるため
脳が糖分を欲しがり更に甘いものが食べたくなる負のループへ
これを見ると、インディバトリートメントをしている以上、やはり白砂糖摂取は控えていきたいものです。
ここでいきなり「お菓子をやめる!」となると、かえって反動してしまうので、「少しずつ距離を取る」方法がおすすめ◎
あくまでも間食をやめることではなく、「白砂糖の摂取量を減らしていく」という考えがベスト。
◆煮干しやめざし、あたりめや乾燥昆布などを食べる
◆むき栗や干し芋を食べる
◆あられや煎餅はOK
◆ナッツ類OK
◆チョコを食べたい時はマグネシウム不足なので海藻類や魚介類(エビやイカなど)、ほうれん草や
オクラ、枝豆など
どうしてもチョコを食べたい時はカカオ70%以上のものを食べる
友だちやデート、家族で出掛けた先で食べるスイーツは「たまにの心の栄養」としてしっかり楽しむことが大切。
決して罪悪感を抱かないこと。この罪悪感はストレスホルモンのコレチゾール(太るホルモン)が放出す可能性が出てくるので注意が必要です。
まずはいきなり控えるのではなく、1日に板チョコ一枚食べていたとしたら、半分に。
そこから少しずつ少しずつ量を減らしてみてください◎
温活健美INDIBA salon re・turn
京浜東北線与野駅から徒歩15分弱
バスでお越しの場合は
大宮東口(大都23) さいたま市立病院行→中木崎下車
さいたま新都心(新都22) 東新井団地行→中木崎下車
【営業日時】
火~土 10:00~18:30