緊張型頭痛の 原因は99% 「首凝り」

みなさまこんにちは◎
京浜東北線与野駅から徒歩13分ほどにある、プライベートインディバサロンを営んでいる鯉渕です。

前回は片頭痛について何パートかに分けてお話させていただきましたが、今回は緊張型頭痛についてのお話をさせていただきます◎

現在、日本国内では慢性頭痛に悩んでいる方の数は約4000万人以上。
中でも、代表的な「三大頭痛」があり、
この三大頭痛で全体の90%以上を占めており、
うち緊張型頭痛は3000万人
の患者がいると言われ、最も多いタイプの
頭痛となります。

【緊張型頭痛を引き起こすもの】

○スマホ首といわれるストレートネック
○あぐら、猫背、うつぶせで肘をついた姿勢
○横になりながら肘枕をする姿勢
○ハイヒールで長時間歩く
○脚を組む、ソファーや椅子に浅く座る
○アヒル座りや横座り

つまり・・・姿勢がよくない状態が誘因となる。

【緊張型頭痛を引き起こす筋肉】

耳たぶ後ろの骨のでっぱりから首筋に沿ってある
「胸鎖乳突筋」が首凝りの最たる原因。
また、眼精疲労によって眼輪筋が固まることも首凝り起因
になります。また、側頭筋はマスクやメガネを長時間装着していることも凝りの原因へ。
定期的に筋肉の緊張を緩和してあげることが頭痛予防の一歩になります。

【緊張型頭痛は片頭痛と似て非なるもの】

緊張型頭痛と片頭痛の最大の違いは片頭痛とは真逆で、緊張型頭痛はジッとしているよりも、動いたほうがラクになること。
首肩凝りは、前述した筋肉により血管が圧迫され、
血流が滞ることで起きるため、動いてほぐした方が痛みも和らぐためです。
同じ理由で、入浴したりアルコールを飲んだりすると痛みが気にならなくなるのも、緊張型頭痛の特徴です。

【痛みの違い】

片頭痛の痛みは「特定の部位がズキズキと脈打つ」ような痛みが多いのに対し、
緊張型頭痛の痛みは「頭全体が重く圧迫される」ようなもの。長い場合は1週間ほど続く場合もあります。

———————————————–
【インディバヘッドスパのメリット】
◎頭痛予防、頭痛ケア
◎頭皮ケアで薄毛予防、育毛ケア、髪質アップ、ハリコシツヤUP
◎顔周りのリフトアップ
◎首肩凝りの解消
◎眼精疲労ケア
◎不眠ケア、睡眠の質アップ

頭痛予防だけではなく、数多くのメリットが特徴的◎

温活健美INDIBA salon re・turn
京浜東北線与野駅から徒歩15分弱

バスでお越しの場合は
大宮東口(大都23) さいたま市立病院行→中木崎下車
さいたま新都心(新都22) 東新井団地行→中木崎下車

【営業日時】

火~土 10:00~18:30

関連記事

PAGE TOP