みなさまこんにちは◎
京浜東北線与野駅から徒歩13分ほどにある、プライベートインディバサロンを営んでいる鯉渕です。
前回は緊張型頭痛についてお話させていただきましたが、今回は引き続き群発頭痛についてのお話となります。
現在、日本国内では慢性頭痛に悩んでいる方の数は約4000万人以上。
中でも、代表的な「三大頭痛」があり、
この三大頭痛で全体の90%以上を占めており、
うち群発頭痛は20万~50万人
の患者がいると言われ、20~30代の男性に
多く見られる頭痛となります。
【謎多き群発頭痛】
群発頭痛が発生するメカニズムはまだ解明されていない部分が多く、その原因もホルモン説(男性ホルモン上昇)、体内時計の調節障害説、ストレス、遺伝子説とさまざま。
しかし、痛みのメカニズムは頸動脈管説が有力。
前述した図の通り、目の奥にある内頸動脈に何らかの刺激が影響し拡張することで炎症が起き、
それにより血管周囲に絡みつくように存在する交感神経と内頸動脈自体が、その通り道である頭蓋骨のトンネル状の壁に強く押し付けられる。
この時に生じる痛みが群発頭痛だという説。
【痛みを受信する信号がある】
![](https://indiba-salon-return.com/wp-content/uploads/2025/01/94a992753f8a6aae50dade08ff681b4e-1-1024x768.jpg)
翼口蓋神経節が内頸動脈周辺の血管の痛みを信号として受信します。翼口蓋神経節はおよそ口・鼻・目の奥側にあり、群発頭痛の痛みが側頭部、下顎や歯にも広がるのは、翼口蓋神経節からの距離が近いからとも考えられます。
【翼口蓋神経節が刺激されると・・・】
翼口蓋神経節が刺激されると、リラックスを司る副交感神経が活性化するため、目の周囲の激痛だけでなく、痛みのある側だけ涙が出たり、目の充血や鼻水が出たり詰まったり、顔面やおでこに発汗、瞼が浮腫んだりする症状が出ます。
【群発頭痛の変わった特徴】
群発頭痛は必ず片側の、同じ側にしか起こらないことも特徴的。
そのため、決まって同じ側が痛い場合は群発頭痛を判別する際の基準になります。
そして、群発期(頭痛発症)には少量のアルコールを摂取するだけで頭痛が始まってしまいます。
温活健美INDIBA salon re・turn
京浜東北線与野駅から徒歩15分弱
バスでお越しの場合は
大宮東口(大都23) さいたま市立病院行→中木崎下車
さいたま新都心(新都22) 東新井団地行→中木崎下車
【営業日時】
火~土 10:00~18:30