インディバはいつまでどこまで通えばいいの?!【1】

みなさまこんにちは◎
京浜東北線与野駅から徒歩13分ほどにある、プライベートインディバサロンを営んでいる鯉渕です。

今回は、一体全体いつまでどこまでインディバに通えばいいのか!!!というお話です。

「インディバはいつまでどこまで通えばいいの?」
「3ヶ月?それ以上?」
「短期間集中でどうにかなるの?」

→→→→→→→→→→→

◎結論:目標、目的別次第です。

【例:その1 体質土台レベルの見直し】
〇代謝を上げて痩せやすくなりたい
〇疲れにくい体になりたい
〇快便体質になりたい
〇寝て起きたらスッキリしてたい
〇平熱が36.5度以上で冷えが気にならなく浮腫みにくい体になりたい
〇風邪を引きにくく、引いても悪化しない体
〇PMSがない体になりたい
〇更年期症状に振り回されない体になりたい

etc・・・

⇒最低3ヶ月~ 徐々に回数を減らしていくのがおすすめ◎

細胞は早く入れ替わるもので1ヶ月ほど、遅く入れ替わるもので1年程と言われています。
血液に関しては100日~120日で入れ替わると言われています。
本気で体質改善を試みたい方は、はじめの体の巻き戻しを考慮して、月に2~3回ほどのペースがオススメです。

短い期間に3回~5回で土台構築をしていきます◎
1回でもボディラインの変化を体感される方がほとんどですが、インナーケアは回数を繰り返すことによって徐々に変化が伴います。

家を建てる時の「基礎工事」と同じように、まずは大切なインナーエリア(細胞、血液レベル)の土台創りには最低でも3回以上が必要です。

5回ほどである程度基礎ができますが、レベルによっては回数がもう少し必要な場合もあります。

【基礎工事のその後は?】
引き続き継続することをオススメします。

まだ基礎工事の段階なため、そこから先の構築が必要です。

ただし、メニューはロングコースとショートコースを交互にしたりしてもOK。
お腹にインディバを当て続けることも大切なのでオススメです。

【もっとも大切なのは、平行したセルフケア】
他の投稿でもお伝えした通り、インディバ以外の時間が遥かに多く、その時の過ごし方で結果は大きく変わります。
以下はとっても大切なポイントです

〇毎日入浴して体を温める
〇なるべく0時前に就寝し、6時間以上は寝ること
〇余裕があれば、ストレッチ&セルフマッサージ
〇ビタミン・ミネラル・マグネシウムの食事

温活健美INDIBA salon re・turn
京浜東北線与野駅から徒歩15分弱

バスでお越しの場合は
大宮東口(大都23) さいたま市立病院行→中木崎下車
さいたま新都心(新都22) 東新井団地行→中木崎下車

【営業日時】

火~土 10:00~18:30

関連記事

PAGE TOP