カロリーの話~「カロリー」と「油脂」は別物~

みなさまこんにちは◎
京浜東北線与野駅から徒歩13分ほどにある、プライベートインディバサロンを営んでいる鯉渕です。

前回のテーマ同様、これまで当たり前としてきたダイエットの基本
摂取カロリー<消費カロリー=痩せる(逆は太る)という式は誤りで、食欲や体重増加などはすべて目に見えない「数多のホルモンたちによる暴走」で引き起こされていたことがわかりました。
このお話をもう少し掘り下げていきます。

【「カロリー」と「油脂」は別物】

カロリーとは簡単にいうと「エネルギーの単位」です。
○食品を燃焼させたときに放出される熱量
がその食品のカロリー値です。

私たちが口にする食べ物にはすべてカロリーがあります。
食べ物はまず胃に入り、そこから胃酸と混ぜ合わされたあと、ゆっくりと小腸に運ばれます。
そして小腸、大腸を通る間に、体のあちこちに栄養分として吸収されていきます。
残った残骸は便となって排出されます。

たんぱく質は体内に入るとその構成要素であるアミノ酸に分解されます。
アミノ酸は体の組織をつくったり、修復したりするのに使われ、余ったものは蓄積されます。

一方、脂質は体に直接取り込まれ、炭水化物はその構成要素である糖に分解されます。
たんぱく質、脂質、炭水化物のどれも体にエネルギーを供給する重要なものですが、代謝過程は大きく異なっています。
これは、その栄養素のよって刺激されるホルモンや消化酵素が異なるからです。
これが後の「肥満の謎」を解くうえで大切なキーポイントになります。

次につづきます。

引用元/参考文献
著者・医学博士 ジェイソン・ファン
トロント最高の医師が教える
「世界最新の太らないカラダ」

温活健美INDIBA salon re・turn
京浜東北線与野駅から徒歩15分弱

バスでお越しの場合は
大宮東口(大都23) さいたま市立病院行→中木崎下車
さいたま新都心(新都22) 東新井団地行→中木崎下車

【営業日時】

火~土 10:00~18:30

関連記事

PAGE TOP