みなさまこんにちは◎
京浜東北線与野駅から徒歩13分ほどにある、プライベートインディバサロンを営んでいる鯉渕です。
今回は、これまでのカロリー神話を根底から覆すお話をしていきたいと思います。
これまで太る=摂取したカロリーをうまく消費できないからだ
とされてきました。
しかし、昨今、この考え方は「カロリー幻想」と呼ばれています。
【食べた分だけ太る、のどこが間違いなのか】
間違った仮設その1
→→→→→→
「摂取カロリー」と「消費カロリー」は独立した関係にあります。
これまでの考え方は、消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるという考え方が主流でした。
しかし、この仮説が間違いであることが数々の実験で実証されています。
摂取カロリーと消費カロリーは、互いに緊密に従属しある変数である(互いに影響し合ってる)。
例えば、摂取カロリーを30%減らすと、消費カロリーも30%減少するといったように、
◎摂取カロリーの減少は消費カロリーの減少を招く
こととなり、結果的に人間の体重の減少た最小限にとどまるようにできています。
間違った仮設その2
→→→→→→
基礎代謝率は一定である
私たちは摂取カロリーのことは気にするくせに、「運動以外で消費されるカロリー」のことはほとんど考えません。摂取カロリーを計算するのは簡単ですが、体全体のエネルギー消費量の計算は複雑です。
故に、運動以外で消費されるエネルギーは常に一定である、というわかりやすい仮説が生まれましたが、これは完全に間違いであることが判明しました。
○基礎代謝量
○食事による熱発生効果
○非運動性熱産生
○運動後過剰酸素消費量
これらに加えて運動によって消費されたものを全て足し合わせたものが
「総エネルギー消費量」ですが、この数値は、摂取カロリーやその他の要因で、人には50%も前後するのです。
次回も引き続き、こちらのテーマでお話します。
引用元/参考文献
著者・医学博士 ジェイソン・ファン
トロント最高の医師が教える
「世界最新の太らないカラダ」
温活健美INDIBA salon re・turn
京浜東北線与野駅から徒歩15分弱
バスでお越しの場合は
大宮東口(大都23) さいたま市立病院行→中木崎下車
さいたま新都心(新都22) 東新井団地行→中木崎下車
【営業日時】
火~土 10:00~18:30